Mymio MFC-695CDNが大人気そのワケとは?

  公開日:2010/07/13
最終更新日:2010/08/08

Mymio MFC-695CDNが大人気

とれちゃう受話器で省スペースに大活躍



複合機を購入したときにスッキリ感を損なう一つの要因として
外付け電話機があげられます。


せっかく、一台でコンパクトにまとまっているのに
電話機の収まりが悪いとあと一歩と感じますよね。


Mymio MFC-695CDNはコードレス子機付きですので、
限られた電話機周りのスペースを無駄にしません。


また、親機で通話をしない方であれば、
完全に取り外してしまうことも可能です。


無線LAN搭載なので、設置場所を選ばない。




複合機をどこに設置するか?
これはかなり重要ポイントです。
リビングに置くか書斎に置くかでかなり変わります。


プリンタメインで購入されるならPCに近いほうがいうまでもありません。
しかし、プリンタがメインでないなら
家族が集まるリビングの方が便利でしょう。


このMFC-695CDNはコンパクト設計ですので、
どちらにおいたとしてもスペースはそれほど取りません。


また、無線LAN搭載ですからPCから離れたところに
設置しても問題なく使えます。


スリープモードなら平均4.5w以下でエコロジー



オートクリーニング機構搭載のブラザーの複合機は
常時電源をオンにしておくことによりヘッドの乾燥から
プリンタを守ります。


mymioは待受電力が気になるところですが、
わずか4.5wですから、つけっぱなしにしていても気になりません。


コードレス電話機も使いたいが、ADFがいらない人向け



企業なら専用FAX電話回線を引いているところが多いと
思いますが、個人で電話回線がFAX兼用の方はこの機種をおすすめします。


上位機種のMymio MFC-935CDNとの最大の違いは
ADF原稿自動送り装置 (原稿自動送り装置 )の有無です。


ADFがあると便利なのは下記のような用途です。


複数枚FAXの送信およびコピー
電子ペーパー化



もし、これらが必要でないのならコストパフォーマンスの高い
Mymio MFC-695CDNをおすすめします。


この本体に弊社のビッグタンクを装着すると
圧倒的なコスト削減効果が期待できます。

 

同じカテゴリの記事を読む   各プリンタの特徴, MFC-695CDN  

►プリンターのインク代を91%削減するビッグタンクはこちら

 

インクの補充は簡単。小学生でもできます

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ