Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class 'AGPressGraph\manipulator' does not have a method 'httpsCanonicalURL' in /home/tadaprint/tsumekae-ink.jp/public_html/brother/wp-includes/class-wp-hook.php on line 303

インクジェットプリンターとレーザープリンターの印刷代(ランニングコスト)はどちらが高い?

  公開日:2010/08/18

※この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

インクジェットプリンターとレーザープリンターの印刷代(ランニングコスト)はどちらが高い?

メーカーサイトでは1枚あたりの単価が載せられています。



インクジェットプリンター  5円~8円/枚
レーザープリンター     2円~4円/枚




一見するとレーザープリンターの方がかなり安く見えます。
しかし、「隠れコスト」がレーザープリンターにあるのです。



~隠れコスト(其の壱)~ 電気代




レーザープリンターが起動時に蛍光灯が一瞬チカチカとしませんか?
つまり、レーザープリンターは稼働している時はかなりの電力を消費します。


仕組みを簡単に説明するとレーザープリンターは



1.ドラムが静電気を帯びる。
2.印字部分に光を照射。
3.照射部分にトナーが引き寄せられる。
4.熱転写する。




このような過程を経て印刷されるので当然ながら大量の電気を消費します。

どれくらい差があるかについてはMymio MFC-6490CNが大人気そのワケとは?の記事をご覧ください。


電気代を節約するために省エネ家電を使っていても
レーザープリンターが大量消費しているとは意外と知られていない盲点です。



~隠れコスト(其の弐)~メンテナンスコスト




上記で説明したドラムですが、
プリントする度にレーザー光をたくさん浴びます。
当然ながら寿命があります。


このドラムを交換するのに1.5~3万円近くします。
一方、インクジェットプリンターにはこのようなメンテナンスはありません。


インクジェットプリンタの問題点



ヘッド乾燥防止のために定期的にインクを吐出しなければらなりません。
また、かすれなどが生じたときはヘッドクリーニングも必要です。


モノクロ印刷しかしていないのにカラーインクが勝手に減っていく!
ほとんど使っていないのにクリーニングで大量に消費する!



たった10CCほどしか入っていないカートリッジなのに
ジャブジャブと湯水のごとくインクを使われるなら
腹が立ちますよね。


ヤフー知恵袋や教えてgooなどでも同じような問題点を
抱えている人が多い所からすると皆さんの共通の悩みでしょう。


でも、最初から良質なインクがたくさん入っている
ビッグタンクを使っているならそんな
ストレスからも完全に開放されます。



お財布にも地球にも優しいビッグタンクで
あなたのプリントライフを充実させましょう。


 

同じカテゴリの記事を読む   ブラザープリンタの性能, インクジェットプリンタの仕組み, ビッグタンクの導入メリット, 印刷コスト  

►プリンターのインク代を91%削減するビッグタンクはこちら

 

インクの補充は簡単。小学生でもできます

One Response to “インクジェットプリンターとレーザープリンターの印刷代(ランニングコスト)はどちらが高い?”

  1. [...] This post was mentioned on Twitter by 稲田行徳@中小企業専門の採用支援, gadget. gadget said: インクジェットプリンターとレーザープリンターの印刷代(ランニングコスト)はどちらが高い?: ラン [...]

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サブコンテンツ

このページの先頭へ